Fiji人の誕生日の祝い方と酒の飲み方

みなさん、誕生日ってどう祝っていますか?

日本だと、友人や家族や大切な人を集めて一緒にごはんを食べたり、またはカップルなら旅行に行ったりディナーしたりが概ねかと思います。

若者の間では大人数を集めてパーティーをする人もいるかと思いますが、多くて15人程度でしょうか?家族総出でも10人程度が普通?

今回ワタシのFiji滞在中に、運良くホストママの孫グレースの1歳誕生会があり参加しました。その誕生日会は私の常識を超える規模、演出で開催されていたのです。


驚き①写真入りの横断幕

まず衝撃だったのが横断幕。これがまたガチの横断幕です。

今まで見たことありますか?人の誕生日会に横断幕を用意している人。


驚き②牧師が祝いに来る

このファミリーは皆基本クリスチャン。そこでいつも行っている協会の牧師さんがわざわざ来て祈りをしてくれます。まるで移動式協会。なんだか、ここまで人との繋がりが深いと感動します。


驚き③ケーキのクオリティはプロレベル

誕生日ケーキは人形ケーキがメイン。しかも注文とかでなくて全てハンドメイド。ホストママが作ったそう。それにしてもこのクオリティには脱帽です。


驚き④参加人数とバイキング並の品揃え

参加人数はなんと約計30~40人!
早く来て帰ったり遅くから参加した人も居たので正確には数えられなかったけど、何しろ多い多い。そして料理の品数はまさにバイキング。このあと更にデザートタイムもありアイスが軽く3~4種類は出てきました。そら大きくなるわ。


驚き⑤とにかく長い誕生会

この誕生日会、本当に長かった。会場到着して少し準備するのも手伝ったんですがそこから換算すると約9時間。いやいや長すぎでしょ、もはや仕事のような錯覚すら覚えます。私が来たのは14時からで22時頃に帰りましたが、その後もまだまだ宴は続いていたそう。恐ろしや。


驚き⑥会場は家の庭でお花見style

これは参加人数だからですかね?家の外に大きなシートをしいて会場にしていました。日中から夕方はいいものの、夜になると少しずつ寒くなる。また暗くなるから、余計に顔も黒いフィジー人を見分けられず誰と話ししているのかわからない。もはや歯で判別する始末。


驚き⑦一通り催し物が終わったら、大人も子供もとにかく踊りまくる。

誕生日会は牧神のお祈りから始まり、グレイスの両親の挨拶、参加者がプレゼントを渡し、みんなで歌をうたう。そして食事へといった流れなのですが、一定時間立ってくるとどこからともなく陽気な音楽が流れ始めます。そうしたらもう止められない、子供も大人も夢中で踊りまくるフィジー人。大きなお尻が目の前でブンブン振られるのに耐えきれず私も少し参加しましたが、なかなか楽しいものです。笑


どうですか?なかなかインパクトの有るFijiの誕生日会。

フィジー人の底抜けな明るさと、家族思いなところを一度に経験する事ができたとても貴重な経験になりました。

その国によってstyleって違うものです。他の国にもきっと面白いユニークな祝い方もきっとあるはず。将来色んな国の友人の誕生日会に参加できるといいな〜

あなたも是非日本styleではなく、他国styleでたまにお祝いしてみると楽しいかもしれませんよ?



Be Mature / Etsu

初めての海外留学とワーホリで得たbe matureな軌跡や経験をシェア。過去を振り返りながら綴ります。