念願の『トンガリロ・クロッシング』前半編遂にこの日が来た!念願の、私が山登りをした時からのひとつの夢でもあった『トンガリロ・クロッシング』ついに決行の日!!バッパーで予めツアーを予約。※トンガリロ・クロッシングは、一方通行となるためハイク終点で誰かが迎えに来てくれないとハイクしても帰れない。だから、来た人はもれなくバスツアー(といっても、アコモデーションからの送迎のみ)を申し込む必要がある。バスが来るのは早朝5時 といってもそこまで早朝ではないけど。笑朝は冷える、けどココロはウキウキ!バスに乗り込むと既に10人ほど乗っていた。その後も、10人以上を拾いついにハイク開始地点へ。20Sep2016hikingexplore初めての〇〇NewZealandココロワーホリ
二度目のAucklandの楽しみ方一通りまずは済ませるタスクを済ませたら、後は観光!ワーホリだって、楽しく毎日過ごしたい。前回は、ご縁でNZ在住の方を紹介してもらいマウントビクトリアやマオリ博物館などを巡っていました。また短期旅行だと、一つの場所を時間を掛けて歩くことが難しかったから今回は、もっとのんびりAucklandが見たい!という事で、公園やシティ内の徒歩で回れる圏内を散策。07Sep2016explorepark初めての〇〇ココロワーホリNewZealand
最後の最後までやってくれるぜ、Fiji出国手続きなんだかんだ長かった語学学校生活も終わり、遂に憧れの地ニュージーランドへ。PhilippinesとFijiで磨いた語学力を試す時でもある\(^o^)/今までは4ヶ月間、途上国での海外生活でフレンドリーで肩の力を抜きやすい環境だったけど、次の地ニュージーランドは日本と同じ先進国の一つ。また、前回PhilippinesからFijiの間には一週間日本へ一時帰国をしましたが、今回はそのまま直接Fijiからニュージーランドへ。出国の際に、同じクラスだった友人がSEE OFに来てくれた。04Sep2016FijiNewZealand初めての〇〇ココロ
卒業式でまさかの号泣私のFiji生活も終わり、最後のイベント「卒業式」まさかこの歳でまた卒業式が経験できるなんて。けど正直、毎週卒業式あったし、私の親しい友人は既に旅立ったし、そんなに楽しみでもなかった卒業式。しれっと卒業証書もらって、アッシーと写真撮って卒業するものと思っていた。02Sep2016Fiji語学学校ココロ
Fiji人から学ぶ本当の優しさ人生人との出逢いの連続。全ての事は人繋がりで出来ている、と言っても本当に過言ではない。Fijiでも、色んな年齢・国の人と出逢い時間を過ごした。沢山の事をこれらの出逢いから学んだ事は当たり前すぎて書くまでもないんだけども、その中でも一人だけ書いておきたい人が。それはクラスの担任だった先生、アッシー。19Aug2016Fijiココロ
Fiji人に幸せについて聞いてみた幸せってなんなんでしょう?2011年と2014年の幸福度世界No.1のフィジーと、幸福度23位の日本。明らかに日本は先進国、フィジーは発展途上国?経済的な豊かさや、環境設備は明らかに日本のほうが整っている。そして安全で欲しいものはほとんど何でも手に入るこの国、日本。なのにこの違いはなんなのか。14Aug2016ココロFiji
授業なんてそっちのけ!Fijiラグビーで盛り上がるFijiと言えば有名なスポーツはラグビー。2016年リオオリンピック開催で、日本だけでなくここフィジーでも大盛り上がりでした★と言うのも、なんとフィジーがラグビーの決勝まで!さらにその日、試合時間はフィジー時間で日中授業真っ只中。しかしここはフィジー。休憩時間から始まった決勝に生徒が群がったと思ったら、先生自らも授業そっちのけでラグビー観戦です。12Aug2016Fiji初めての〇〇ココロ
1日1円で暮らす村へボランティア1日1円で暮らせる村がある事を知っていますか?フィジーにも貧しい人達が暮らす集落があり、縁があってボランティアに参加してきました。そこはコロイピタ。街から少し離れた場所にある集落。そこでは、毎週決められた曜日にリサイクルを徹底して行うことを条件に1日1円で生活が出来るのです。今回参加したボランティアは、そのゴミのリサイクルを手伝うという事。バスやタクシーを乗ってたどり着いたその集落は、私がManilaで訪れたスラム街とは全く異なりかなり整った綺麗な村でした。01Aug2016Fiji初めての〇〇ココロ
TeamBBAで行く最高の旅BEACH COMBERFiji滞在中、TeamBBAというアラサーの友達に出逢った。その5人とは今でも連絡を取り合う程。24Jul2016FijiBeach初めての〇〇ココロ
日本人だらけの語学学校も実は悪く無いFijiでは学生の9割が日本人で、残りの1割は台湾、韓国、中国などからの学生だった。平均年齢は比較的若い印象、時期により異なるとのこと。私が行ったのはちょうど大学生が夏休み前だったので、始めは比較的平均年齢は私と同じ20代半ばがメインだったけど、後半になる頃には明らかに大学生が半数以上を占めていた。時期を選ぶのも大事、私は両方の雰囲気を楽しめたから良かった!学校の様子はと言うと、毎朝8時から授業で2時半頃まで。その後は、特別クラスを取っていればそのクラスへ。中には自習室もあり、授業後に残って勉強しているひともたくさん。そしてこの学校最大の魅力、笑JOPルールは本当に厳しい。日本語ワードを一言でも使うとイエローカード、2枚でレットにな...12Jul2016Fiji語学学校ココロ英語勉強